お仏具・供養の道具
仏
具の種類
一口に仏具と言っても、お仏壇の中には様々な仏具がございます。
それらは、ご本尊やご先祖様、故人の供養に必要になる道具となります。
- 位牌(いはい)…故人の魂が宿るところ
- 本尊(ほんぞん)…仏教の教えを象徴するもの
- 香炉(こうろ)…線香を立てる器。中に灰を入れて使う
- 花瓶(花立て)…花を生ける小さな花瓶
- 燭台(火立て)…ろうそく立のこと
- 仏飯器(ぶっぱんき)…仏様やご先祖様のご飯を供える器のこと
- 仏器膳(ぶっきぜん)…仏飯器や茶湯器を載せる横長のお膳のこと
- 茶湯器(ちゃとうき)…仏様やご先祖様のお水やお茶を供える器
- 高坏(たかつき)…お菓子や果物などを供えるための器
- りん…読経を開始する際に鳴らすもの
- 線香立…香炉の脇に線香を立てておくもの
- 火消し…ろうそくの火を消すための道具
- 経机(きょうづくえ)…仏具を置いたり、経典を読む際に使用される机
- 吊灯籠(つりとうろう)…仏壇内を明るく照らすための器具
- 瓔珞(ようらく)…仏壇を美しく見せるために両側につける飾り
- 常花(じょうか)…常に枯れない作り物の花(蓮の花が多い)
- 霊供膳…精進料理用の器と盆のセット
- 木魚(もくぎょ)…読経の際にたたいて鳴らす木製の道具
この中でも、香炉・花瓶・燭台の3つをセットにしたものを『三具足(みつぐそく)』、香炉に花瓶二つ、燭台二つのセットを『五具足(ごぐそく)』と呼びます。
仏
具のお手入れ方法
まず、仏具を持つ際は指紋・皮脂が付かないよう綿などの手袋か、
お手入れの基本は*溜まったほこりをとる*ことと、*柔らかい布
・位牌
最初に毛ばたきでほこりを払い落します。指紋や皮脂汚れ、線香・
・金属製の仏具
まず注意が必要なのは、塗料や漆で色が付けられた仏具と金メッキ
色付き以外の真鍮製の仏具は、市販の真鍮磨き(クリーム状・液体
ご不明な点はお問い合わせください
仏壇・仏具選びには様々な選択肢がございます。ほとんどのお客様が一度はお問い合わせをいただきますので、是非ともお気軽に、下記フォームよりご相談くださいませ。
(※稀にEメールのエラーなどによりお返事が届かない場合がございます。お手数ですが数日たっても返信が無い場合は当店までご連絡くださいませ。)
鶴岡屋 TEL:0235-29-1636
営業時間:09:00~18:00 定休日:水曜日